社会人になってコミュニケーションで意識していること

皆さんこんにちは。
日々、会社などでコミュニケーションエラーやコミュニケーション不足などよくあることだと思います。
かくいう私もコミュニケーションが苦手でコミュニケーション不足だったなと感じる場面がよくあります。
そんな私が日々意識することでコミュニケーションエラーを少なくできていることについて今回は書いてみようと思います。
会話をする
まず意識していることは一番大切で一番当たり前の会話をすることです。
当社では日々の業務のやりとりなどSlackを使ってやりとりすることがほとんどで、会話することが少なくなっています。
Slackは便利でいいのですが、どうしても文章だと間違って伝わることや説明が難しいことがあります。
なので、私は一言で伝えられない内容なら直接口頭で質問や説明をするように意識してます。
思い込まず確認する
次に意識していることは、業務において疑問に思ったりしたら思い込まず確認することです。
相手が忙しいかもと遠慮して確認をしなかったりしてそのまま作業した結果「実はそうではなかった」なんてのはよくあることだと思います。
こういうことを防ぐためにも思い込まず確認して認識を合わせることが大事です。
また、些細なことでも質問することで「そこまでちゃんと考えてるんだ」って相手の人に安心感を持ってもらえることもありますので信頼にも繋がります!!
分かっている前提で話さない
最後に私が一番意識していることは分かっている前提で話さないことです!
どうしても同じ仕事をやっている人に対して分かっている前提で話してしまいます。
説明等する際に「何」の「何」についてを明確に話すことで円滑にコミュニケーションをすることができます。
また、専門用語を極力使わないというのも大事だと思います。
専門用語を別の分かりやすい用語に置き換えて説明することで自分の考えを言語化する練習にもなりますので説明苦手な人にはおすすめです!
まとめ
まだまだコミュニケーション不足な私ですが、今回書いたことを意識をするだけでもコミュニケーションエラーやコミュニケーション不足を減らせるので同じく苦手に思っている方の参考になったらと思います。
エーアンドエーとホームページを制作しませんか?
エーアンドエーは「高い制作品質」と「柔軟なお客様対応力」が強みの愛知県名古屋市のホームページ制作・Web制作会社です。デジタル技術とアナログな心でお客様の課題を解決し、名古屋・東海地域を支える企業様から選ばれてきました。ホームページのことでお困りの方、信頼と実績のあるホームページ制作会社をお求めの方は、ぜひエーアンドエーまでご相談ください。