052-953-1001お電話

お問い合わせ

ブログ

ミッフィー、描けますか?すごい子ミッフィー!!

  • この記事をツイートする
  • この記事をFacebookでシェアする
  • この記事をLINEで送る

みなさん。突然ですが、ミッフィー(もしくは、うさこちゃん)を描いてください(描くものがない方は頭の中に想像してみてください)。

おくち「✗」のうさぎさんが描けましたか?
おそらく大半の方が「描けたよ」と回答していただけるのではないでしょうか?

エーアンドエーのメンバーでも描いてみました。どうでしょう?

学生の頃、こんな講義を受けました(私も受けた!って方は同じ先生に教わっていた方だと思います。どうもこんにちは)。

話は戻って何気に、すごいことだと思いませんか?
大半の人が「言葉」から「キャラクター」を連想できるなんて。

今回は、そんなミッフィーがテーマです。
ミッフィーは他にもすごいところがあるんですよ。

目次

  1. ミッフィーとは
  2. 使用カラーは4色+2色のみ!?
  3. 絵本のためだけのオリジナルフォント!?
  4. まとめ

ミッフィーとは

ご存知の方も大勢いらっしゃるかと思いますが、改めてミッフィーについて簡単にご紹介します。

作者はオランダ出身のディック・ブルーナさん(1927〜2017)。くるんとしたおヒゲが素敵な方です。
絵本作家だけでなくグラフィックデザイナーでもあります。
そんなブルーナさんが描かれた絵本の主人公がミッフィーです。
日本では「ミッフィー」「うさこちゃん」でお馴染みですが、故郷オランダでは「小さなうさぎちゃん」という意味の「ナインチェ・プラウス(Nijntje Pluis)」と呼ばれています。
「Miffiy(ミッフィー)」という名前は、ブルーナさんが英語版の翻訳者の方と一緒に考えられた名前だそうです。

ミッフィーをはじめとする、ブルーナさんの絵本は、全世界で50カ国語以上に翻訳され、8,500万部以上のロングセラーとなっているそうです!数字だけで、世界中で愛されているのが分かりますね。

ブルーナさんのこと

ミッフィーのこと

使用カラーは4色+2色のみ!?

ミッフィーをはじめとするブルーナさんの絵本に使われている色は、赤・黃・青・緑の4色に動物に使われる茶・グレー加えた6色のみ。
ブルーナカラーと呼ばれています。
長い時間をかけて選び出した色で「それぞれが主張する強さを持った色なのに、隣り合ったときにけっしてそれぞれの色味をそこなうことなく、互いを引き立たせる色」だそうです。

こだわり抜かれた色。どうでしょう?色だけでもミッフィーを連想しませんか?すごい!

いい色(1116)、ブルーナカラー

絵本のためだけのオリジナルフォント!?

現在、福音館書店から出版されているブルーナさんの絵本に使われているフォントは、そのためだけに作られたオリジナルフォントなのです。
こちらを手掛けたのはグラフィックデザイナー、アート・ディレクターのコズフィッシュの祖父江慎さん。
既存のフォントを使っているんじゃないのがすごいですよね。
角がちょっと丸くてやさしい温かみのあるフォントでミッフィーにぴったりです。

ウサコズフォントに包まれたなら

おまけ

まとめの前におまけという名の自慢をさせてください。
こちら、お気に入りのマグカップです。

ミッフィーの誕生55周年の時の「ゴーゴー・ミッフィー展」で購入しました。
一見何の柄?と思いますが、飲み物を飲むために傾けると…

ミッフィー!はい。かわいい♡

ちなみに、このマグカップのデザインも祖父江慎さんです。

まとめ

さて、今回はミッフィーのすごいところを挙げてみました。
すましたお顔して、本当にすごい子ですね。

今年は、ミッフィー誕生70周年(おめでとう!)ということもあり、色んなところで展示会も開催されています。
エーアンドエーに近いところでは、現在岐阜県多治見市の子ども陶器博物館で「企画展 おめでとう70周年!ミッフィーと絵本の魅力」が2025年11月24日まで開催中です。
全国を巡回している「誕生70周年記念 ミッフィー展」も、2025年12月6日から名古屋松坂屋美術館で始まりますね。
もちろん私も行った&行く予定です。

みなさんも足を運んでみてはいかがでしょうか。

エーアンドエーとホームページを制作しませんか?

エーアンドエーは「高い制作品質」と「柔軟なお客様対応力」が強みの愛知県名古屋市のホームページ制作・Web制作会社です。デジタル技術とアナログな心でお客様の課題を解決し、名古屋・東海地域を支える企業様から選ばれてきました。ホームページのことでお困りの方、信頼と実績のあるホームページ制作会社をお求めの方は、ぜひエーアンドエーまでご相談ください。

  • この記事をツイートする
  • この記事をFacebookでシェアする
  • この記事をLINEで送る

まずはお気軽にご相談ください

ホームページ制作のプロ集団・エーアンドエーが、強みの制作品質と柔軟対応でお客様の課題を解決します。
不安や悩みを抱えているホームページ担当者様は、ぜひエーアンドエーにご相談ください。

ホームページ制作のご依頼・ご相談は

お問い合わせフォーム

エーアンドエーについて検討されたい方は

会社案内ダウンロード

お電話でのお問い合わせも受け付けています

052-953-1001

受付時間/平日 9:30~18:00

※勧誘やセールスのお電話はお断りしております。